Wtulens Lも届く

Black Friday SaleでUtulensに続いてWtulens Lを購入して、(だいぶ前に)届いた。このWtulensは写ルンですのレンズを2枚使って17mm F16のレンズを実現したもの。(Wtulens Lはさらに薄型にしたモデルのようだ)めちゃくちゃ薄くて、思ってたよりも写るので、常にポケットやカバンの忍ばせる超広角レンズとして活躍しそうだ。

パッケージはUtulensと同じ。

RICOH GR III 18.3mm f/2.8 1/30sec ISO-250
RICOH GR III 18.3mm f/2.8 1/30sec ISO-250

付属品もほぼ同じ。違いはL字レンチがないくらいか。

RICOH GR III 18.3mm f/2.8 1/30sec ISO-400
RICOH GR III 18.3mm f/2.8 1/30sec ISO-400

使用するマウントアダプタはUtulensと違ってCマウント。顕微鏡や監視カメラなどで使われているマウントのようだ。

RICOH GR III 18.3mm f/8 1/15sec ISO-6400
RICOH GR III 18.3mm f/8 1/15sec ISO-6400

Utulensと比べてもめっちゃ薄い。マウントキャップの代わりに使えるレンズ。

RICOH GR III 18.3mm f/8 1/30sec ISO-6400
RICOH GR III 18.3mm f/8 1/30sec ISO-6400

α7RIIIにつけたところ。やっぱり薄い。そして持ちやすい。

RICOH GR III 18.3mm f/4 1/30sec ISO-1250
RICOH GR III 18.3mm f/4 1/30sec ISO-1250

またまた攻守入れ替えてさっそく1枚。思ってたより、画質は悪くない。周辺減光は激しいが、これはこれでありではないかと思う。Utulensと比べるとやはりめっちゃ寄れる。でもどっちも基本的にはパンフォーカスでスナップをとるのがメインの使い方だろうな。

ILCE-7RM3 1/13sec f/16 ISO-12800 Wtulens L
ILCE-7RM3 1/13sec f/16 ISO-12800 Wtulens L

Black Friday Saleに参加してUtulensを買ってみる

最近、日本でもBlackFridayセールが実施されるようになった。代表例はやっぱりAmazonだろう。それほどほしいものはなかったが、セールに参加するという意味で、初日にさっそく2点ぽちってみた。どっちも20%オフ。

Utulensのほうが届いたので、ちょっとかるく開封レビュー?してみる。ブロガーぽい(笑)でもクオリティは低い。Arduinoの方はそのうち触れることにする。

Utulensとは、昔懐かしの最近リバイバルブームが来ている「写ルンです」のレンズを再利用したミラーレスカメラ用のレンズ。ほとんどのミラーレスカメラに対応していてお値段も安い。32mm F16(絞り固定、マニュアルフォーカス)という暗いレンズだが、非常にコンパクトで軽い。

こんな感じの筒状のパッケージ。ロゴがどことなくLeicaぽいような(笑)

RICOH GR III 18.3mm f/2.8 1/30sec ISO-320
RICOH GR III 18.3mm f/2.8 1/30sec ISO-320

パッケージ内容はこんな感じ。最近買った靴の箱の上で撮影。(簡易スタジオを出すのがめんどくさいが、汚い床をごまかす必要があるためで深い意味はない)レンズ本体、マウントアダプタ、ソフトケース、Lレンチ、シール、説明書などが入っている。レンズ本体はLeica Lマウントで、マウントアダプタで各ミラーレスのマウントに変換する。Leica Lマウントのオールドレンズも楽しめる仕様ということだ。Lレンチはレンズの角度調整に使うようだ。まぁたぶん使うことはないだろう。

RICOH GR III 18.3mm f/5.6 1/30sec ISO-2500
RICOH GR III 18.3mm f/5.6 1/30sec ISO-2500

レンズをマウントアダプタに装着。購入したのはEマウント版。ほかのマウント版ではマウントアダプタだけが違うはず。マウントアダプタは金属製のしっかりとしたもの。一方レンズはプラスチックでめっちゃ軽い。

RICOH GR III 18.3mm f/5.6 1/30sec ISO-5000
RICOH GR III 18.3mm f/5.6 1/30sec ISO-5000

さっそくα7RIIIにつけてみる。なかなか似合ってる。

RICOH GR III 18.3mm f/4 1/30sec ISO-1600
RICOH GR III 18.3mm f/4 1/30sec ISO-1600

マウントアダプタ込みでもかなり薄く、軽い。このレンズをつけると、評判が悪いa7系のグリップでも片手でしっかりバランスよく握れる。F4くらいのAF対応薄型パンケーキレンズとかないかな。

RICOH GR III 18.3mm f/8 1/25sec ISO-6400
RICOH GR III 18.3mm f/8 1/25sec ISO-6400

あいにくの雨なので、攻守入れ替えて一枚だけ撮影してみた。レンズのねじ込みを緩めることでフォーカスが調整できる。なんか思ってたほど寄れない、、、

ILCE-7RM3 1/30sec ISO-12800 Utulens
ILCE-7RM3 1/30sec ISO-12800 Utulens

以前、Youtuberの瀬戸弘司さんの動画を見て、このレンズを知ったのだが、動画内では確かかなり寄れたような、、、

見直したらUtulensではなく、Wtulens Lという別のモデルだった(笑)17mm F16というなかなか面白そうなモデル。同じく暗いけど、このサイズなら常時携帯して非常時用の超広角として重宝しそう。Utulens同様ちょっと安くなってるので、とりあえずまたポチる。

Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalを購入

ちょっと前に中古品が安くなっていたので、Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Asphericalを購入。実は初めてレンズを中古で買った。

届いてすぐ家の中で撮った印象では、F1.2~F1.4ではかなりあまく、F1.8くらいからシャープになって実用的かなと感じたが、外で撮ってみるとF1.2でも使えそうな感じ。どうやら近景に弱いのかな。F1.8より明るいレンズはほとんど使ったことがないので、とりあえず楽しい。

ILCE-7RM3 40mm f/1.2 1/80sec ISO-2000 Voigtlander NOKTON
ILCE-7RM3 40mm f/1.2 1/80sec ISO-2000 Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
ILCE-7RM3 40mm f/1.2 1/80sec ISO-1600 Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical